2022.05.14
憧れの造作洗面台を作る際におさえておきたいポイント

注文住宅の場合、洗面台の標準仕様は住宅設備メーカーの既製品であることが多いです。収納量や清掃、コストを考えると既製品もおすすめですが、せっかくの注文住宅・・・多少予算を増やして、おしゃれにしたいですよね?
ではどのように選んでいけば良いのでしょうか?
洗面ボウルの形
見た目と清掃力に違いがある、2パターンをご紹介致します。
ベッセル(置き型)タイプ
カウンターの上に洗面ボウルをのせて設置するスタイル。
ボウル自体が空間のアクセントになり、スタイリッシュな空間になります。
ただし、飛び出ているボウルやカウンターとの境目など、掃除する部分は増えてしまいます。
カウンター一体型
カウンターとボウルに継ぎ目のない一体形状です。
お手入れしやすく見た目もスッキリしているのが特徴です。
収納パターン
水回りに欠かせない収納ですが、見た目と収納量、コストに大きく差が出てきます。収納パターンには“見せる収納”と“隠す収納”があります。
見せる収納
洗面台の下がオープン又は、棚板収納のパターンがあります。
使いやすいようにアレンジすることができ、おしゃれなバスケットやBOXなどを置けば収納にもなりますし、インテリアにもなりますね。
隠す収納
扉を作って全て隠している状態です。ごちゃごちゃしやすい水回りこそ、隠してスッキリ見せることができます。来客時にも慌てなくてすみそうですね。
ただし、扉が有るのと無いのではコストが違ってきますので注意が必要です。

ベッセルタイプ+見せる収納+モールテックス

ベッセルタイプ+見せる収納

カウンター一体型+見せる収納+タイル貼り

カウンター一体型+見せる収納+タイル貼り

カウンター一体型+隠す収納
まとめ
以上が「造作洗面台をつくる際におさえたいポイント」でした。いかがでしたでしょうか?
せっかくの新築注文住宅を建てるなら・・・。と憧れる方も多いのではないのでしょうか。
ファイブホームではスタッフがお客様と一緒にとことん納得するまでプランを考えます。
気になった方は是非ファイブホームにお越し下さい。

#21 全館空調で365日快適!高気密・高断熱のシンプルモダンなお家
シンプルモダンでかっこいいだけじゃない!全館空調で24時間365日快適な暮らしが叶うおうちが完成しました。カラダと家計に…
READ MORE
#20 施主様の思いがすべて詰まったグレージュ塗り壁のお家♪
まるでどこかのお洒落なお店にいるような感覚で過ごす事ができるLDKやシンプルでかっこいいモールテックスの造作洗面など施主…
READ MORE

#14 ナチュラルなカフェ風のお家♪
注文住宅の場合、洗面台の標準仕様は住宅設備メーカーの既製品であることが多いです。収納量や清掃、コストを考えると既製品もおすすめですが、せっかくの注文住宅・・・多少予算を増やして、おしゃれにしたいですよね?
ではどのように選んでいけば良いのでしょうか?
この記事を書いた人

ファイブホーム 編集者